くむんだー

木のジャングルジム「くむんだー®」

公共行事、学校行事、子育て支援行事等出張レンタル事業をしています。

*組み立て後 2000円/1日にて貸出も可能。

その場合は大人同伴で遊んでください。

*組み立て 2時間→遊んで→解体30分

 所要時間 3時間

*ジャングルジムの大きさ

 約3mx3m (6畳間) 高さ2.4m

*子ども 15名/大人同伴者5~10名 + スタッフ2名で組み立てていきます

お申し込み
09062833990

島田裕明

くむんだーとは

「くむんだー」は、国産材で出来た柱や横材を組んで楽しむ木育玩具です。

日本の伝統的な木造建築のように、柱と横材とを組み合わせて、カンカン!コンコン!とクサビを打ち込むと、ジャングルジムが出来上がっていきます。ジャングルジムで遊ぶというより、組み立てる過程、解く(ほどく)過程を子どもたちに経験させることを目的としています。

安全のために、3つのルール

ヘルメット着用

楽しさも安全あってのこと。もしもの時のために、必ずヘルメットを着用してください。

木のトンカチで

くむんだーは、子ども向けにつくってあるので、金属の金づちは不要です。特製の桧のトンカチがあれば、くさびを打ち込んだり外したりできます。

保護者は目をはなさない

保護者の方は、子どもだけで遊ばせず、必ず目を離さないでください。よろしくお願いします。

くむんだー体験から学んだこと

ジャングルジムで遊ぶ!のではなく最初から形のないモノを作り上げていくので、

こどもたちはワクワクした気持ちでいっぱいだったと思います。

ジャングルジムの形を作る目的はありますが、木槌て貫をたたく作業がとても

面白く楽しい感情を芽生えさせれました。

一人ではできないこともみんなで協力し合うことで成功体験になり、

この楽しかった感情こそが情操教育に繋がり社会性、道徳性を育みます。


作業時間2時間は子どもたちの集中力は途切れることなく、お友達と協力し合いながら、助け合い、声を掛け合い、今は少し我慢してお友達に譲ってあげようと!!

という思いやりの気持ちも持てたようでした。

解体作業ももちろん協力なしではできません。

柱、貫を声掛けしながら運び、くさびは小さいので綺麗に整理収納しながら箱に入れてくれました。

整理収納の観点からも柱、貫、くさび、木槌を分けることで綺麗にモノが収まる。

綺麗に整ったという環境が気持ちいいという感情も芽生え,次の人が使いやすいように

片付けるという社会性も身につけることができます。


各種イベント、公共イベント、学校行事、図工授業、幼稚園、小学校等

スタッフと木のジャングルジムを貸出いたします。ご相談ください。

くむんだー実例

くむんだー